地理 関東2 東京

面積

人口

武蔵の国の一部と下総の一部

東京湾に臨む区部と中、西部の市部、郡部、そして南方海上の伊豆諸島、小笠原諸島の島嶼部からなる。日本の最東端南鳥島と最東端沖ノ鳥島はどちらも東京都に属する。

都心からの武蔵野台地には住宅地が広がり、多摩丘陵には大規模なベットタウンとして多摩ニュウタウンの建設が進められている。

西部には最高峰雲取山があり、多摩川を堰き止めて、小河内ダムが作られた。奥多摩湖は小河地ダムが堰き止められてできたもので、多摩川は秩父山地の笠取山に源を発し、南東に流れ、下流は東京都と神奈川県の境となって、東京国際羽田空港の南で東京湾に注ぐ。

荒川は、奥秩父の西部、埼玉、長野、山梨三県の境にある甲武信が岳に発し、秩父盆地を経て、関東平野を流れ、埼玉県中部から東京都東部を貫いて、下流は荒川法水路、隅田川となって、東京湾に注ぐ。

八王子市には高尾山が立つ。山頂に奈良時代の僧行基の創建と伝えられる薬王院がある。

府中市や日野市などの内陸部には自動車や電気機械などの内陸型の工場が進出している。区部は23特別区に分かれる。

首都東京とりわけ、千代田、港、中央の三区に日本の政治、経済の中枢機能が集中している。国会議事堂、首相官邸のある永田町は政治の代名詞。霞ヶ関は官公庁の代名詞となっている。

山岳→雲取山

   高尾山

河川→江戸川

   荒川→下流で隅田川と分かれる。

日本橋→五街道の起点。

浅草寺→浅草神社の三社祭は江戸三大祭の一つ。

寛永寺→僧天海が開山、徳川家の菩提寺、戊辰戦争で彰義隊が立てこもり、上野戦争となる。

増上寺→芝公園にある浄土宗の総本山。徳川家の菩提寺。

ニコライ堂→コンドルが完成。

湯島聖堂→林羅山の孔子廟を徳川綱吉が移築。

大森貝塚→モースが発見。

日本銀行→龍野金吾が設計。

 

arrow
arrow
    全站熱搜

    japantourguide 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()