目前分類:歷史 (5)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

1083 後三年の役                      東(とう)やみ1083あける、後三年


1086 院政が始まる。                   入れてやろ1086うか白河院政


1124 藤原清衡が平泉に中尊寺金色堂を建てる。 に知1124られる金色堂


1156 保元の乱が起こる。             いいころ1156勝った保元の乱


1159 平治の乱が起こる。            平治は平氏のごく1159ろうさん


1167 平清盛が太政大臣となる。      平氏以外は、むな1167


1185 平氏がほろぶ。          夜行(ひとびとやこう)(1185で平氏がほろぶ
1192
鎌倉幕府が開かれる。     いい国1192つくろう鎌倉幕府


1221 承久の乱                人に不意(ふい)1221うち、承久の乱


1224 親鸞が浄土真宗を広める。人にふし1224説く、浄土真宗


1232 御成敗式目ができる    式目は人にみに1232くい罪示し


1274 文永の役                元軍のむごい仕打ちは人に無し1274


1281 弘安の役                勝因は、人にはい1281えぬ暴風雨


1333 鎌倉幕府がほろびる。    一味(いちみ)さんざん1333北条氏
1334
後醍醐天皇が建武の新政を始める。 「新政の意味見よ1334」と後醍醐天皇


1338 室町幕府が開かれる。            一味さわ1338がし、尊氏幕府


1397 足利義満が金閣を建てる。        金閣は人見たくな1397る美しさ


1404 義満が明との勘合貿易を始める。 人知れよ1404、勘合貿易


1467 応仁の乱が起こる。              一夜(ひとよ)むな1467しい応仁の乱


1483 足利義政が銀閣を建てる。       人世(ひとよ)やみ1483でも、銀閣築く


1543 ポルトガル人が鉄砲を伝える。    以後、予算1543出そうよ鉄砲づくり


1549 ザビエルがキリスト教を伝える。 以後よく1549見かけるキリスト教徒


1560 桶狭間の戦い                   以後、群れ1560おさえる桶狭間


1573 室町幕府がほろびる             以後、なみ1573の人だよ足利将軍
1583
豊臣秀吉が大坂城を築く。        秀吉が十五夜見1583上げる大坂城


 

japantourguide 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

年代        ことがら                 覚え方  

538 仏教が正式に伝わる。     百済の仏をご参拝(ごさんぱい(538

593 聖徳太子が摂政となる。            太子の摂政ごく見593

604 聖徳太子、十七条の憲法をつくる。 憲法を、群れ寄604る人に説く太子

607 小野妹子が隋に渡る。             群れな607して荒海渡る遣隋使

630 犬上御田鍬が唐に渡る。           労(ろう)され630唐へ、遣唐使

645 大化の改新                無事故(むじこ)(645の世づくり、大化の改新

663 白村江の戦い                    労無残(ろうむざん)(663に、日本大敗

701 大宝律令が定められる。            古くても名を人701に知られる大宝律令
710
平城京に都を移す。               なんと710美し平城京

712 古事記ができる。                 名、人に712広まる古事記でき

720 日本書紀ができる。                何を720伝える日本書紀

724 聖武天皇が即位する。              仏教を何よ724り尊ぶ聖武天皇

741 諸国に国分寺・国分尼寺が建てられる。 名(な)よい741お寺だ、国分寺

743 墾田永年私財法がだされる。       なじみ743の墾田わしのもの

752 東大寺大仏が完成する。            なごに752似ている大仏様

754 鑑真が日本へ渡る。                難(なん)こし754て渡る鑑真、日本へ

759 唐招提寺が建てられる。           名(な)ごく759親しい、唐招提寺

784 長岡京に都を移す。              奈良発し784、長岡へ  

794 平安京に都を移す。                鳴くよ794うぐいす平安京

797 坂上田村麻呂が征夷大将軍になる。 泣くな797蝦夷征伐の困難に

805 最澄が天台宗を伝える。            やれご805苦労、最澄さん

806 空海が真言宗を伝える。            迷いよ晴れろ806と空海さん

894 遣唐使を廃止。                   白紙(はくし)(894にもどす遣唐使

905 古今和歌集がつくられる。         暮(く)れて後905できた古今集

935 平将門の乱                       組ご935とに平将門戦わせ

939 藤原純友の乱                     救策(きゅうさく)939もない瀬戸の海

 

1016 藤原道長が摂政となる。           藤色(とういろ)1016全盛、道長で

1051 前九年の役                   奥羽に人来い(ひとこい)1051、前九年の役

1053 藤原頼通が平等院鳳凰堂を建てる。 人ごみ

japantourguide 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

歴史 1 戦い

1 織田信長対今川義元        ○賎がたけの戦い  (     年)

 

2 上杉謙信対武田信玄        ○小牧木長久手の戦い(     年)

  

3 明智光秀対織田信長        ○小田原征伐    (     年) 

 

4 豊臣秀吉対徳川家康        ○川中島の戦い   (     年)

 

5 豊臣秀吉対柴田勝家        ○石山合戦     (     年)

 

6 石田三成対徳川家康        ○桶狭間の戦い   (     年)

 

7 豊臣秀吉対北条氏政        ○長篠の戦     (     年)

 

8 織田信長対武田勝頼        ○関が原の戦い   (     年)

 

9 豊臣秀吉対明智光秀        ○本能寺の変    (     年)

 

10       毛利元就対陶晴賢         ○姉川の戦い    (     年)

 

11       織田信長対本願寺         ○厳島の戦い    (     年)

 

12       徳川家康対豊臣秀頼        ○三方が原の戦い  (     年)

 

13       織田信長対浅井長政、朝倉義景   ○大阪の陣     (     年)

 

14       武田信玄対徳川家康        ○稲葉城の戦い   (     年)

 

15       織田信長対斉藤竜興        ○稲葉の戦い    (     年)

japantourguide 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

地理11  都市と川

1 札幌             ○ 北上川と雫石川の合流部に中心街がある。

2 旭川             ○ 広瀬川の段丘上に中心街がある。

3 釧路             ○ 太田川

4 秋田             ○ 石狩川の支流豊平川支流の扇状地に発達

5 山形             ○ 釧路平野の都市、釧路川が太平洋に注ぐ。

5 盛岡             ○ 石狩川支流の上川盆地にある。

6 仙台             ○ 雄物川河口に中心市街がある。佐竹氏の城下町

6 新潟             ○ 馬見が崎川の扇状地に発達。

7 富山             ○ 信濃川、阿賀野川河口 

8 金沢             ○ 那珂川

9 福井             ○ 高梁川

10       京都             ○ 犀川流域

11       宇都宮            ○ 神通川、常願寺川流域

12       前橋             ○ 足羽川両岸にまたがる。

13       静岡             ○ 宇治川、木津川、賀茂川が貫流する。

14       名古屋            ○ 鬼怒川 

15       浜松             ○ 利根川

16       名古屋            ○ 安倍川の扇状地を中心に発達

17       大阪             ○ 筑後川

18       福井             ○ 庄川

19       金沢             ○ 犀川

20       福岡             ○ 大淀川

21       徳島             ○ 仁淀川

22       高知             ○ 大淀川

23       松山             ○ 釧路川

24       大分             ○ 吉野川

25       岡山             ○ 白川

26       福岡             ○ 十勝川

27       広島             ○ 木曽川

28       熊本             ○ 米代川

29       八代             ○ 重信川

30       宮崎             ○ 岩木川 

japantourguide 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 

1 明治神宮              ○全国の八坂神社の総本社。祇園祭で有名。

2 宇佐神宮              ○三種の神器の一つ草薙の剣がある。 

3 石清水八幡宮            ○海の神を祭る。

4 伏見稲荷              ○大宰府と並び全国天満宮の総本社。

5 諏訪大社              ○1895年平安遷都千年を記念して創建。 

6 熱田神宮              ○海の中の鳥居は有名、世界遺産に登録。 

7 鹿島神宮              ○源実朝がここで殺された。

8 八坂神社              ○清和天皇のとき、宇佐神宮より分祀。

9 春日大社              ○藤原氏の氏神。

10 出雲大社              ○7年に一度の御柱祭も有名     

11 赤間神宮              ○武の神様、この地方に地震がおきないのは、要石はなまずの頭を押さえているから。

12 浅間神社              ○学問の神様、菅原道真を祭る。

13 住吉大社              ○源の頼朝が崇拝していた大社。()()

14 大宰府天満宮            ○大社ではなくして、おおやしろと詠む。

15 北野天満宮             ○祭神は徳川家康。世界遺産に登録されている。

16 平安神宮              ○初詣客第一位。

17 伊勢神宮              ○平家写経

18 金刀比羅宮             ○全国の八幡宮の総本社。 

19 鶴岡八幡宮             ○全国稲荷神社の総本社。千本鳥居が有名。

20 厳島神社              ○平家とともに入水した安徳天皇を祭る。

21 橿原神宮              ○1368段の石階段が有名、通称「こんぴらさん」

22 佑徳稲荷              ○神無月(陰暦10月)には全国の神様が集まる。 

23 豊川稲荷              ○天照大神を祭る。神体はヤタノ鏡。

24 上賀神社              ○全国の天満宮の総社、梅ノ木は道真を追って、京都から飛んできたという。

25 熊野大社              ○文化遺産に指定された。 

27 東照宮               ○祭神は徳川家康。三代将軍家光が建立。文化遺産。

28 久能山東照宮            ○越後国一ノ宮

29 弥彦神社              ○北海道の総鎮守

30 北海道神宮             ○家康は駿府で没し、ここに祭られた。家康の遺体は日光東照宮に。改装

japantourguide 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()